ニコンAiニッコールレンズ フィルムカメラ交換レンズ(1981年2月配布物)
ニコン Aiニッコールレンズについて 1977年から発売が開始された、ニコンFマウントのAiニッコールレンズを中心に、ニコンレンズシリーズE(ニコンEM用に開発)等のフィルムカメラ用交換レンズが掲載された、レンズカタログ […]
ニコン Aiニッコールレンズについて 1977年から発売が開始された、ニコンFマウントのAiニッコールレンズを中心に、ニコンレンズシリーズE(ニコンEM用に開発)等のフィルムカメラ用交換レンズが掲載された、レンズカタログ […]
2018年10月6日現在までのカメラカタログ商品登録数 今現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 フィルム一眼レフカメラカタログ ニコン フィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 21部 キヤノン フィ […]
ニコン28Ti/35Ti QDについて 1994年、1993年にそれぞれ発売された、チタン外装のボディに、ニッコールレンズを固定装着した高級コンパクトカメラ、ニコン28Ti/35Ti QUARTZ DATEのカタログです […]
ニコンミニズームZOOM300QDについて 1994年に発売された、発売当時は世界最小最軽量のズームコンパクトカメラであった、ニコンミニズームZOOM300QDのカタログです。 愛称は「ニコンミニズーム」 サイズは約11 […]
ニコンミニAF600QDについて 1993年に発売された、発売当時は世界最小最軽量、よりワイドに写せる28mmレンズが搭載されたフィルムコンパクトカメラ、ニコンミニAF600QDのカタログです。 愛称は「ニコンミニ」 サ […]
ニコンミニAF600QDについて 1993年に発売された、発売当時は世界最小最軽量のフィルムコンパクトカメラである、ニコンミニAF600QDのカタログです。 愛称は「ニコンミニ」 サイズは約108mm(幅)×60mm(高 […]
ニコン ジュビア AW35QDについて 1992年に発売された、ピカイチシリーズの防水機能付きコンパクトカメラ「ピカイチカリブ」の普及版にあたるフィルムコンパクトカメラ、ジュビアAW35QDのカタログです。 愛称は「ジュ […]
ニコン ピカイチ ルポ35 W35QDについて 1991年に発売された、ニコンNEWピカイチの普及版にあたるフィルムコンパクトカメラ、ピカイチルポ35QDのカタログです。 愛称は「ピカイチルポ35QD」 当時の販売価格は […]
ニコン ピカイチ テレ L35TWAF/L35TWADについて 1985年に発売された、ニコンの2焦点切り替え式コンパクトカメラ、ピカイチテレL35TWAF/TWADのカタログです。 ワイド側38mmF3.5最短撮影距離 […]
ニコン NEWピカイチ L35AF2/L35AD2について 1983年に発売された、ニコンのコンパクトカメラ1号機となるピカイチL35AF/ADの35mmF2.8レンズを4群5枚から3群4枚に変更して発売された、NEWピ […]
ニコン ピカイチ カリブ L35AWAF/L35AWADについて 1986年に発売された、ニコンの防水仕様コンパクトカメラ、ピカイチカリブL35AWAF/AWADのカタログです。 水中3mまで使用可能な防水コンパクトカメ […]
ニコン NEWピカイチ L35AF2/L35AD2について 1983年に発売された、ニコンのコンパクトカメラ1号機となるピカイチL35AF/ADの35mmF2.8レンズを4群5枚から3群4枚に変更して発売された、NEWピ […]
2018年10月1日現在までのフィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 今現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 ニコン フィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 21部 キヤノン フィルム一眼レフカメ […]
コンタックスS2について 1992年に発売された、機械制御式縦走りシャッター搭載のマニュアル露出専用機である、コンタックスS2の一眼レフカタログです。 このカメラに限り、他メーカーのカメラと同様に、軍艦部の右側にシャッタ […]
コンタックスSTについて 1992年に発売された、コンタックスSTの一眼レフカタログです。 操作ダイヤルと操作パネルを照明するイルミネーション機能が世界で初めて搭載されたカメラ。 ボタンを押すだけで、シャッターダイヤル、 […]
コンタックスSTについて 1992年に発売された、コンタックスSTの一眼レフカタログです。 操作ダイヤルと操作パネルを照明するイルミネーション機能が世界で初めて搭載されたカメラ。 ボタンを押すだけで、シャッターダイヤル、 […]
コンタックス167MTについて 1987年に発売された、京セラ・コンタックスブランドの2号機となる、コンタックス167MTの一眼レフカタログです。 コンタックス159MMに秒速3コマのワインダーが搭載されたカメラのように […]
コンタックス167MTについて 1987年に発売された、京セラ・コンタックスブランドの2号機となる、コンタックス167MTの一眼レフカタログです。 コンタックス159MMに秒速3コマのワインダーが搭載されたカメラのように […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
コンタックス139QUARTZについて 1979年に発売。 新生コンタックス初の一眼レフであるコンタックスRTSに次いで発売されたカメラ。 プロ用カメラであるコンタックスRTSより優れている点も幾つかあり、シャッター速度 […]
コンタックス137MA QUARTZについて 1982年に発売された、コンタックスRTSとほぼ同じ大きさのボディに秒速3コマ/秒のワインダーが内蔵された、絞り優先AE+マニュアル露出のコンタックス137MAクォーツのカメ […]
コンタックス137MA QUARTZ/137MA QUARTZについて 1980年に発売された、コンタックスRTSとほぼ同じ大きさのボディに秒速2コマ/秒のワインダーが内蔵された絞り優先AE専用機のコンタックス137MD […]
コンタックスRTSⅢについて 1990年に発売された、コンタックスRTS、RTSⅡクォーツの後継機にあたるフラッグシップ一眼レフ、コンタックスRTSⅢのカタログです。 当時の販売価格は、ボディ価格が350,000円。 秒 […]
コンタックスRTSⅡQUARTZについて 1982年に発売された、コンタックスRTSの後継機にあたるフラッグシップ一眼レフ、コンタックスRTSⅡのカタログです。 当時の販売価格は、ボディ価格が138,000円。 コンタッ […]
2018年9月27日現在までのフィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 今現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 ニコン フィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 21部 キヤノン フィルム一眼レフカメ […]
リコーXR-20SPについて 1985年に発売された、リコーXRシリーズのXR-Pから全16モードのマルチプログラムモードを簡略化し、6つのモードに限定した廉価版の一眼レフ、リコーRX-20SPのカタログです。 当時の販 […]
リコーXR500AUTOについて 1982年に発売された、リコーXRシリーズのXR6と同商品である、リコーRX500AUTOのカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が30,800円で、50mmF2レンズとケース込みで […]
リコーXR-Pについて 1984年に発売された、リコーXRシリーズのマルチプログラムAE搭載の一眼レフカメラ、リコーRX-Pのカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が66,000円。 ノーマルプログラムAEモードをは […]
リコーXR7について 1982年に発売された、リコーXRシリーズのXR-Sから太陽電池を取り除いた機種であり、絞り優先AEとマニュアル露出が使用できるカメラ、リコーRX7のカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が38 […]
リコーXR1000Sについて 1980年に発売された、リコーXRシリーズのXR500の姉妹機であり上位機種にあたる、マニュアル露出と絞り優先AEが使用できるカメラ、リコーRX1000Sのカタログです。 当時の販売価格はX […]
リコーXR6について 1981年に発売された、リコーXRシリーズの絞り優先AE専用機である、リコーRX6のカタログです。 オートフォーカス一眼レフ用レンズAFリケノン50mmF2を装着したモデルを「スクープアイ」と称し、 […]
リコーXR500について 1978年に発売された、リコーXRシリーズのXR-1の機能を限定した普及機であるリコーRX500のカタログです。 当時の販売価格は50mmF2レンズとケース付きで39,800円。 漫才コンビ「セ […]
女優「山口智子」デビュー前の水着写真が掲載されたカメラカタログをご紹介 今回は1980年頃から私が集めたカメラカタログから、芸能人・女優が広告に起用され、水着写真等のお宝写真が掲載されているカメラカタログをご紹介いたしま […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックス初のマルチモードAEのペンタックスsuperAと、その普及機のペンタックスprogramAの複合カタログです。 […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックスとしては初のマルチモードAE機種となるペンタックスsuperAと、その普及機にあたるペンタックスprogramA […]
ペンタックスLXについて 1980年に発売された、ペンタックスの35mm判一眼レフカメラのプロ用高級機である、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。 クロームボディの設定は無 […]
ペンタックスLXについて 1980年に発売。 ペンタックス35mm判一眼レフカメラの中のプロ用高級機でありフラッグシップ機でもある、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。 ク […]
ペンタックスMEFについて 1981年に発売された、MEsuperベースの、世界初となるオートフォーカス一眼レフカメラ製品、ペンタックスMEFのカタログです。 当時の販売価格はクロームボディが75,000円、ブラックボデ […]