ペンタックスMEsuper(1980年1月配布カメラカタログ)

ペンタックスMEsuper(1980年1月配布カメラカタログ)

(pentax-002)

目次

ペンタックスMEsuperについて

1979年に発売。

ペンタックスMシリーズのMEにマニュアル露出を追加し、最高速シャッタースピードも1/2000秒にスペックアップさせた高級機種、ペンタックスME superのカタログです。

当時の販売価格はクロームボディで55,000円、50ミリF1.4レンズ付きで84,400円。

1980年1月時点では、まだブラックボディは存在しない。

このMEsuperからはペンタプリズム部分の”ASAHI”ロゴが消え、”PENTAX”プランドとなった。

ペンタックスMEsuperの個人的感想

当時、中学生であった私が、初めて購入した一眼レフカメラです。

様々なカメラカタログを片っ端から集めて、日々比較検討すること数年・・・。

最終的に購入した一眼レフカメラは、このペンタックスMEsuperでした。

絞り優先AEとマニュアル露出が使えること、そしてバルブシャッターが機械式で電池を使用しないこと(天体写真の撮影をしていた為)、この最低限の2点をクリアしていた他に、小型軽量のボディやファインダー内情報が3色LEDで見やすいこと、他メーカーに比べてコスパが良かったことなど、多くの理由でこのカメラに決めました。

この当時の”ペンタックス”というブランドが好きであったことも理由の一つです。

なぜなら、これから揃えていくレンズは全てペンタックスのものを購入する必要がある訳ですから、どのブランドを選ぶかは非常に重要です。

ペンタックスのSMC(スーパーマルチコーティング)レンズも定評がありました。

そんなペンタックスですが、今やリコーの完全子会社となり、昔の面影は全く無くなってしまいました。

昔、リコーのカメラと言えば、漫才コンビのセント・ルイスが出演するリコーXR-500のCMで”リコーのサンキュッパ!”が有名でしたが、リコーのカメラはペンタックスのKマウントを使用していたので、ペンタックスのレンズが使えるということを売りにしていたことを思い出します。

今や逆転してしまいましたね。

現カメラカタログの内容と状態

※A4サイズ全20ページ

現カタログの状態の目安:★★★☆☆

★★★★★:新品同様
★★★★☆:保存状態良好
★★★☆☆:良好だが擦り傷等有り
★★☆☆☆:擦り傷や折れ等有り
★☆☆☆☆:破れ等有り

同機種のカメラカタログ商品

 







pentax ME super・ペンタックスカメラ・ペンタックス一眼・pentax一眼レフフィルムカメラのカタログ

在庫状態 : 在庫有り
¥800
数量