【オンラインモノクロフィルム写真展】「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影した写真展サイト開設


「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

「The Other Side of Tokyo Japan」オンライン写真展サイト開設!

最近、生意気にも、オンライン写真展サイトを開設しました。

名づけて、

The Other Side of Tokyo Japan

です。

日本語訳としては、「東京の別の顔」または「日本の裏の顔」という意味合いの写真展サイトとしています。

観光ガイドブックには掲載されないような「東京の裏の顔」の写真を、35mmフィルム一眼レフカメラ&白黒フィルムで撮影して、オンライン展示するモノクロフィルム写真展となっています。

「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

これは今までに撮り溜めたフィルム写真をアップするというよりは、新たな写真プロジェクトとして撮り始めた写真を順次アップしています。

元々、私は街中の人物を含めたスナップ写真を主に撮影していたのですが、あるときから「Show Window」シリーズと題した銀座のショーウィンドウの写真を撮影するようになり、人物を含めない写真を撮るようになりました。

その後、私は以前、不動産と住宅建築会社をやっていたということもあり、日本の建築物の外観を写真に収めるようになり、それが日本独特の景観であることを知りました。

「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

その写真を、「Facade」(正面玄関)シリーズや「Wall」(壁)シリーズや「Alley」(路地)シリーズと題して、FacebookInstagram等のソーシャルメディアサイトにアップすると、意外と外人さんに受けが良いということも分かりました。

ならば、日本独特の建築物の写真を撮影して、海外に発信してみようと思い立ったのが、この「The Other Side of Tokyo Japan」オンライン写真展サイトを開設したきっかけです。

ただ、一つこだわりがあります。

それはもちろん、

モノクロフィルムで撮影した写真であること

です。

モノクロフィルムが描く独特のトーンは、デジタル写真では再現が難しい領域だと、私は考えています。

このプロジェクトを開始するにあたっては、建物外観のトーンをより詳細に表現するために、使用モノクロフィルムの選択、フィルム現像液の選択と調合、現像時の液温度と撹拌方法、撮影時の露出設定方法等々をテストを繰り返して決定をし直しました。

「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

ご興味があるようでしたら、ぜひ、この「The Other Side of Tokyo Japan|Black and White Film Photography of Architecture in TOKYO JAPAN」サイトをご覧いただけましたら幸いです。

ちなみに、海外のFacebookグループへの投稿が縁で、イギリスのカメラ写真サイトである「35mmc」サイトに執筆することとなり、2021年3月1日5:00pm(現地時間)に掲載がスケジューリングされています。

英語サイトですので、英語での執筆が大変でしたが、35mmcの校正担当者のお力添えもあり、無事に記事を書き終えることができました。(^^)

そちらも併せてご覧いただけましたら幸いです。

「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影したオンライン写真展サイト

【オンラインモノクロフィルム写真展】「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影した写真展サイト開設

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です