コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1984年1月配布物)
コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1984年1月配布物)
目次
コンタックス リアルタイムフォトグラフィ総合カタログについて
1984年に配布された、コンタックス製フィルム一眼レフカメラとレンズ、アクセサリーが掲載された、コンタック総合カメラカタログです。
この当時、コンタックスから発売されていたフィルム一眼レフカメラは、コンタックスRTSⅡクォーツ・137MAクォーツ・137MDクォーツ・139クォーツの全4機種であり、各カメラの詳細内容と、使用できるレンズ・アクセサリー類が掲載されています。
コンタックスは1974年にカール・ツァイスが日本のカメラメーカーであるヤシカとライセンス契約を行ってスタートしたカメラメーカーであり、ボディの製造はヤシカ、レンズの設計はカール・ツァイス、レンズの製造はヤシカとカール・ツァイス、ボディのデザインはポルシェデザインが担当しています。
ドイツのツァイス・イコンのコンタックスと区別するために、「ヤシカ・コンタックス」とも称されます。
1983年以降は京セラがヤシカを買収したため、「京セラ・コンタックス」と称していました。
このカタログ配布は1984年ですので、京セラ株式会社の扱いとなります。
コンタックス リアルタイムフォトグラフィ総合カタログの個人的感想
1984年配布の、コンタックス総合カタログです。
このカタログは個人的によく見ていました。
特にコンタックス139クォーツに興味があり、そのポルシェ・デザインによる美しいボディラインに見入っていたものです。
総合カタログの良さは、比較検討がし易いことにあります。
最上位機種のコンタックスRTSⅡクォーツと比べて、139クォーツは大きく劣っていないか?など、正確に比較検討することが可能です。
この総合カタログには、抜粋ではありますが、カール・ツァイスT*レンズの一覧写真や、モータードライブ等のアクセサリーも掲載されていたりと、消費者のニーズを捉えており、抜け目が有りません。
最近、ヤフオク!にて、コンタックス139クォーツボディとテッサー45mmF2.8パンケーキレンズがセットになった、比較的状態の良い物が出品されていましたが、落札価格は26,000円ほどと、結構良い価格が付いておりました。
コンタックスはボディの貼り革が弱いため、殆のものがボロボロ状態になっていますが、こちらのものは貼り革も比較的綺麗な状態であったからだと思います。
しかし、購入したら、すぐに電子的部分に不具合を起こしそうですね。(^_^;)
コンタックスの唯一の弱点は、カメラボディだったりします。(^_^;)
現カメラカタログの内容と状態
※A4サイズ全24ページ
※このカタログは使用感がかなりあります。
現カタログの状態の目安:★★☆☆☆
★★★★★:新品同様
★★★★☆:保存状態良好
★★★☆☆:良好だが擦り傷等有り
★★☆☆☆:擦り傷や折れ等有り
★☆☆☆☆:破れ等有り
同様同機種のカメラカタログ
- コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1984年1月配布物) (contax-015)
- コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1986年4月配布物) (contax-016)
- コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1986年4月配布物) (contax-017)
- コンタックス リアルタイムフォトグラフィ フィルム一眼レフカメラシステム総合カタログ(1986年4月配布物) (contax-018)
contax・コンタックス・総合カタログ・一眼レフ・銀塩フィルムカメラカタログ通販
おすすめ関連カメラカタログはこちら
カメラカタログ通販サイト管理運営・執筆者。
子供の頃、カメラが好きで集めていたカメラカタログを、ネット通販で取り扱う「カメラカタログ通販」の管理運営をしています。
このネットショップサイトの運営を開始してから、自らもフィルムカメラによる写真撮影に目覚め、銀塩写真撮影を再開した、アラフィフ男です。