【オンラインモノクロフィルム写真展】「東京の裏の顔」をモノクロフィルムで撮影した写真展サイト開設
「The Other Side of Tokyo Japan」オンライン写真展サイト開設! 最近、生意気にも、オンライン写真展サイトを開設しました。 名づけて、 「The Other Side of Tokyo Japa […]
「The Other Side of Tokyo Japan」オンライン写真展サイト開設! 最近、生意気にも、オンライン写真展サイトを開設しました。 名づけて、 「The Other Side of Tokyo Japa […]
フィルムコンパクトカメラ「ペンタックスオートロンAF(PC35AF)」実写インプレッション またまた購入!ちょーダサい?と思っていたフィルムコンパクトカメラをヤフオク!で購入! また性懲りもな […]
レンズの絞り羽根の動きが悪いから、自分で分解・修理してみた 今回は、レンズ修理の備忘録として、その工程を記事にして残しておきたいと思います。 昔懐かしい銀塩・フィルムカメラを趣味にしていると、カメラやレンズ […]
白黒ネガフィルムの適正濃度って、どのくらいの濃さを言うの? 今回は白黒フィルムのネガ濃度に関しての記載したいと思います。 白黒フィルムを使用してのフィルムカメラ撮影を始めて(30年ぶりに再開して)、4ヶ月程 […]
現像液によってどれだけ写真に違いがでるのかを検証してみた 今回は、現在販売されている現像液の品種によって、どれだけ写真に違いがでるのかを検証してみました。 具体的には、同じ品種のモノクロフィル […]
銀塩・モノクロフィルム「ADOX HR-50」実写インプレッション 今回は、前回に引き続き、モノクロフィルムの実写インプレッションをしてみたいと思います。 今回使用したモノクロフィルムは、 & […]
銀塩・フィルム「Adox Silvermax」実写インプレッション 今回は、初めて使用するモノクロフィルムの試写インプレッションをしてみたいと思います。 そのフィルムというのは、 […]
銀塩・フィルム一眼レフカメラ「ペンタックスLX」実写インプレッション プロ用高級一眼レフ「ペンタックスLX」 & 白黒フィルム「Kodak T-MAX100」で撮影した写真 今回は、最 […]
フィルムスキャナー不要!手持ちのデジカメと無料のPhotoshop CS2を使ってフィルムのデジタル化を実現! 今回は、フィルムカメラマンには必須の作業となった、フィルムのデジタル化(デジタルデュープ)の手 […]
憧れの高級フィルム一眼レフカメラ「ペンタックスLX」を購入! つい最近、ペンタックスMZ-3を購入したというのに、またまた新たなフィルム一眼レフカメラを購入してしまいました! 今回購入したのは一眼レフカメラ […]
AFフィルム一眼レフの最終形!「ペンタックスMZ-3」を購入しました! 30年以上前に発売されたAF銀塩一眼レフカメラを、ヤフオク!でまたまた衝動買い!? つい最近、40年前のM […]
2019年1月4日現在のカメラカタログ商品登録状況のお知らせ 現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 フィルム銀塩一眼レフカメラカタログ ニコン フィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 26部 キヤノ […]
フィルムコンパクトカメラ「NikonミニAF600QD」ネガフィルム実写インプレッション ネガフィルムとポジフィルムの写真の違いを確かめてみた 我が家の押入れから掘り起こされた、フィルムコンパ […]
フィルムコンパクトカメラ「ペンタックスオートロンSE(PC35AF-M)」実写インプレッション 思わず衝動買い!ちょーダサい?30年以上前のフィルムコンパクトカメラをヤフオク!で購入! この「 […]
コンタックス リアルタイムシステムについて 1986年に配布された、コンタックス製フィルム一眼レフカメラのアクセサリーカタログです。 この当時発売されていたコンタックス製一眼レフは、コンタックスRTSⅡ・137MAクォー […]
コンタックス システムアクセサリーカタログについて 1983年に配布された、コンタックス製フィルム一眼レフカメラのアクセサリーカタログです。 この当時発売されていたコンタックス製一眼レフは、コンタックスRTSⅡ・RTS・ […]
ペンタックス総合カタログについて 1990年に配布された当時に発売されていた、オートフォーカス一眼レフカメラであるペンタックスSFXnクォーツデートを主体に、マニュアルフォーカス一眼レフのペンタックスLXや、中判カメラの […]
ペンタックスカメラ総合カタログについて 1985年に配布された当時に発売されていた、ペンタックス製カメラである、ペンタックスLX・ME F・superA・programA・MEsuper・A3 DATE・MG・645・6 […]
ペンタックスカメラ総合カタログについて 1983年に配布された当時に発売されていた、ペンタックス製一眼レフである、ペンタックスLX・ME F・superA・MEsuper・MG・MX・6×7・auto110superの8 […]
ペンタックス総合カタログについて 1982年に配布された当時に発売されていた、ペンタックス製一眼レフである、ペンタックスLX・ME F・MEsuper・MG・MV1・MX・6×7・auto110の全8機種が掲載された、ペ […]
ペンタックス総合カタログについて 1982年に配布された当時に発売されていた、ペンタックス製一眼レフである、ペンタックスLX・ME F・MEsuper・MG・MV1・MX・6×7・auto110の全8機種が掲載された、ペ […]
ペンタックス総合カタログについて 1981年に配布された当時に発売されていた、ペンタックス製一眼レフである、ペンタックスLX・MEsuper・ME・MV1・MX・auto110・6×7の全7機種が掲載された、ペンタックス […]
ペンタックス6×7について 1984年に発売が開始された、ペンタックス6×7に続く中判一眼レフカメラの第2弾となる、ペンタックス645のカタログです。 当時の販売価格は、ボディのみで210,000円となっています。 ブロ […]
ペンタックス6×7について 1984年に発売された、ペンタックス6×7に続く中判一眼レフカメラの第2弾となる、ペンタックス645のカメラカタログです。 当時の販売価格は、ボディのみで210,000円となっています。 ブロ […]
ペンタックス6×7について 1969年に発売された、旭光学工業初の中判一眼レフカメラである、アサヒペンタックス6×7のカメラカタログです。 当時の販売価格は、ボディのみで103,500円、TTLペンタプリズムファインダー […]
フィルムカメラとデジタルカメラの違いって?同じ風景を撮り比べてみた。 今回は、先日押し入れから見つけ出したフィルムコンパクトカメラ「ニコンミニAF600QD」を使用して撮影した写真をご紹介したいと思います。 同じ風景をデ […]
ペンタックス・コレクション/オリジナルファッショングッズ通信販売カタログについて 1982年に配布された、ペンタックス・コレクション/オリジナルファッショングッズと題した、ペンタックスのオリジナル商品が掲載された通信販売 […]
ペンタックス35mm一眼レフアクセサリーについて 1985年に配布された、ペンタックス製一眼レフカメラ用のアクセサリー総合カタログです。 この当時、ペンタックスから販売されていたカメラは、ペンタックスLX、ME F、su […]
ペンタックス35mm一眼レフアクセサリーについて 1982年に配布された、ペンタックス製一眼レフカメラ用のアクセサリー総合カタログです。 この当時、ペンタックスから販売されていたカメラは、ペンタックスLX、ME F、ME […]
SMCペンタックスFAシリーズ(KAF/KAF2マウント)レンズについて 1991年から発売が開始されたペンタックスZシリーズ、1995年から発売が開始されたペンタックスMZシリーズカメラボディ用に開発された、SMCペン […]
SMCペンタックスAシリーズ(KAマウント)レンズについて 1983年に発売が開始された、ペンタックスAシリーズカメラボディ(スーパーA・プログラムA・A3デート)用のSMCペンタックスAシリーズレンズが掲載されたレンズ […]
SMCペンタックスAシリーズ(KAマウント)レンズについて 1976年に発売が開始された、ペンタックスMシリーズカメラボディ(MX・ME・MEスーパー等)用のSMCペンタックスMシリーズレンズと、1983年に発売が開始さ […]
SMCペンタックスAシリーズ(KAマウント)レンズについて 1976年に発売が開始された、ペンタックスMシリーズカメラ(MX・ME・MEスーパー等)用のSMCペンタックスMシリーズレンズと、1983年に発売が開始された、 […]
SMCペンタックスMシリーズ(Kマウント)レンズについて 1975年に発売された、ペンタックスKシリーズ(K2・KX・KM)用のSMCペンタックスKシリーズレンズと、1976年に発売されたペンタックスMシリーズ(MX・M […]
SMCペンタックスMシリーズ(Kマウント)レンズについて 1975年に発売された、アサヒペンタックスKシリーズ(K2・KX・KM)用のSMCペンタックスKシリーズレンズと、1976年に発売されたペンタックスMシリーズ(M […]
SMCペンタックスMシリーズ(Kマウント)レンズについて 1975年に発売されたアサヒペンタックスKシリーズカメラ(K2・KX・KM)用のSMCペンタックスKシリーズレンズと、1976年に発売されたペンタックスMシリーズ […]
写ルンです・チェキでフィルムカメラ人気復活!? 今、若い人の間で、フィルムカメラが密かなブームとなっているようです。 「インスタ」と称する、今流行りの「インスタグラム」がその火付け役のようです […]
ペンタックス ESPIO140について 1994年に発売された、ペンタックスエスピオシリーズのズームレンズ内蔵コンパクトカメラ、ペンタックスエスピオ140クォーツデートのカタログです。 発売当時の販売価格は、66,000 […]
ペンタックス ESPIO80について 1994年に発売された、ペンタックスエスピオシリーズのズームレンズ内蔵コンパクトカメラ、ペンタックスエスピオ80クォーツデートのカタログです。 発売当時の販売価格は、43,000円。 […]
ペンタックス ズーム280Pについて 1992年に発売された、ペンタックスズームシリーズの3倍ズームレンズ内蔵コンパクトカメラ、ペンタックスズーム280Pクォーツデートのカタログです。 発売当時の販売価格は、56,000 […]