リコーXR-Pフィルム一眼レフカメラ(1984年9月配布物)
リコーXR-Pについて 1984年に発売された、リコーXRシリーズのマルチプログラムAE搭載の一眼レフカメラ、リコーRX-Pのカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が66,000円。 ノーマルプログラムAEモードをは […]
リコーXR-Pについて 1984年に発売された、リコーXRシリーズのマルチプログラムAE搭載の一眼レフカメラ、リコーRX-Pのカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が66,000円。 ノーマルプログラムAEモードをは […]
リコーXR7について 1982年に発売された、リコーXRシリーズのXR-Sから太陽電池を取り除いた機種であり、絞り優先AEとマニュアル露出が使用できるカメラ、リコーRX7のカタログです。 当時の販売価格はボディ価格が38 […]
リコーXR1000Sについて 1980年に発売された、リコーXRシリーズのXR500の姉妹機であり上位機種にあたる、マニュアル露出と絞り優先AEが使用できるカメラ、リコーRX1000Sのカタログです。 当時の販売価格はX […]
リコーXR6について 1981年に発売された、リコーXRシリーズの絞り優先AE専用機である、リコーRX6のカタログです。 オートフォーカス一眼レフ用レンズAFリケノン50mmF2を装着したモデルを「スクープアイ」と称し、 […]
リコーXR500について 1978年に発売された、リコーXRシリーズのXR-1の機能を限定した普及機であるリコーRX500のカタログです。 当時の販売価格は50mmF2レンズとケース付きで39,800円。 漫才コンビ「セ […]
2018年9月17日現在までの銀塩一眼レフカメラカタログ商品登録数 今現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 ニコン銀塩一眼レフカメラカタログ商品登録数 21部 キヤノン銀塩一眼レフカメラカタログ商品登 […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックス初のマルチモードAEのペンタックスsuperAと、その普及機のペンタックスprogramAの複合カタログです。 […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックスとしては初のマルチモードAE機種となるペンタックスsuperAと、その普及機にあたるペンタックスprogramA […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売された、ペンタックスとしては初のマルチモードAE機種となる、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設 […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売された、ペンタックス初のマルチモードAE機種カメラ、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設定無し) […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売。 ペンタックス初のマルチモードAE一眼レフカメラ、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設定無し) […]
ペンタックスLXについて 1980年に5年もの開発期間を経て発売。 ペンタックス35mm判一眼レフのプロ用高級機でありフラッグシップ機であるカメラ、ペンタックスLXのカタログです。 LXは旭光学創立60周年を記念してロー […]
ペンタックスLXについて 1980年に5年もの開発期間を経て発売された、ペンタックスのフラッグシップ機であるカメラ、ペンタックスLXのカタログです。 LXは旭光学工業創立60周年を記念してローマ数字の60を意味する”LX […]
ペンタックスLXについて 1980年に5年もの開発期間を経て発売された、ペンタックス35mm判一眼レフのプロ用高級機カメラ、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。(ファインダ […]
ペンタックスLXについて 1980年に発売の、ペンタックス35mm判一眼レフのプロ用高級機カメラ、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。 クロームボディの設定は無し。 ファイ […]
ペンタックスLXについて 1980年に発売された、ペンタックスの35mm判一眼レフカメラのプロ用高級機である、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。 クロームボディの設定は無 […]
ペンタックスLXについて 1980年に発売。 ペンタックス35mm判一眼レフカメラの中のプロ用高級機でありフラッグシップ機でもある、ペンタックスLXのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで112,000円。 ク […]
ペンタックスMEFについて 1981年に発売された、MEsuperベースの、世界初となるオートフォーカス一眼レフカメラ製品、ペンタックスMEFのカタログです。 当時の販売価格はクロームボディが75,000円、ブラックボデ […]
ペンタックスMEFについて 1981年に発売。 MEsuperをベースに開発された、世界初のオートフォーカス一眼レフカメラ製品である、ペンタックスMEFのカタログです。 当時の販売価格はクロームボディが75,000円。 […]
ペンタックスMXについて 1976年に発売。 Mシリーズ1号機となる、マニュアル露出専用のメカニカルシャッター機、ペンタックスMXのカタログです。 当時の販売価格はクロームボディが48,000円、ブラックボディが51,0 […]
ペンタックスMGについて 1982年に発売された、絞り優先AEのみ搭載のMシリーズ最終機種となるカメラ、ペンタックスMGのカタログです。 絞り優先AEのみが搭載されたMシリーズカメラとしては、1979年発売のペンタックス […]
ペンタックスMGについて 1982年に発売。 絞り優先AEのみ搭載の、Mシリーズ最終機種となるカメラ、ペンタックスMGのカタログです。 絞り優先AEのみが搭載されたMシリーズカメラとしては、1979年発売のペンタックスM […]
ペンタックスMEsuperについて 1979年に発売された、エレクトロマニュアル(マニュアル露出)とスーパーオート(絞り優先AE)が搭載されたコンパクトボディの高級機種、ペンタックスMEsuperのカタログです。 当時の […]
ペンタックスMEsuperについて 1979年に発売された、エレクトロマニュアルと呼ばれる世界初のプッシュボタン操作のマニュアルと、スーパーオート(絞り優先AE)が搭載された、最高シャッタースピード1/2000秒の高級機 […]
ペンタックスMEsuperについて 1979年に発売された、エレクトロマニュアル(マニュアル露出)とスーパーオート(絞り優先AE)が搭載されれ、最高シャッタースピード1/2000秒の高級機種、ペンタックスMEsuperの […]
ペンタックスMEsuperについて 1979年に発売。 ペンタックスMシリーズのMEにマニュアル露出を追加し、最高速シャッタースピードも1/2000秒にスペックアップさせた高級機種、ペンタックスME superのカタログ […]
ペンタックスMV1について 1979年に発売。 ペンタックスMシリーズの普及機種として発売され、ファインダー内シグナルの色がグリーンになったらシャッターを押すだけという気軽さを売りにした絞り優先AE専用一眼レフカメラ、ペ […]
2018年9月13日現在までの銀塩一眼レフカメラカタログ商品登録数 今現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 ニコン銀塩一眼レフカメラカタログ商品登録数 21部 キヤノン銀塩一眼レフカメラカタログ商品登 […]
オリンパスOM-4TiBLACKについて 1989年に発売された、オリンパスOM-4の軍艦部と底蓋にチタン金属を使用したオリンパスOM-4Tiがブラック塗装されたオリンパスOM-4TiBLACKのカタログです。 ボディ本 […]
オリンパスOM-4Tiについて 1986年に発売された、OMシステムのマニュアルフォーカス機の中ではフラッグシップとなるオリンパスOM-4の軍艦部と底蓋にチタン金属を使用したオリンパスOM-4Tiのカタログです。 ボディ […]
オリンパスOM-4について 1983年に発売された、OMシステムのマニュアルフォーカス機の中ではフラッグシップとなるオリンパスOM-4のカタログです。 最大8点のマルチスポット測光が可能なカメラ。 ハイライト部をスポット […]
オリンパスOM-1Nについて 1972年に発売されたオリンパスOM-1を、ファインダー内でフラッシュの充電完了と適正発光がシグナルで確認できるように改良された、1979年発売のオリンパスOM-1Nのカタログです。 発売当 […]
平成30年9月12日現在までの銀塩一眼レフカメラカタログ商品登録数 平成30年8月に【カメラカタログ通販】ショップサイトを開設させていただき、順次、銀塩一眼レフカメラカタログの商品登録を行っておりますが、今現在の商品登録 […]
ミノルタα-9000について 1985年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、α-9000のカタログです。 オートフォーカス用にレンズシステムが刷新され、一眼レフカメラのオートフォーカス化を大 […]
ミノルタα-9000/α-7000について 1985年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、α-9000とα-7000の複合カタログです。 オートフォーカス用にレンズシステムが刷新され、一眼レ […]
ミノルタα-7000について 1985年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、α-7000のカタログです。 オートフォーカス用にレンズシステムが刷新され、一眼レフカメラのオートフォーカス化を大 […]
ミノルタα-5000について 1986年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、α-7000の廉価版として発売されたミノルタα-5000のカタログです。 ミノルタα-5000の個人的感想 カメラ […]
ミノルタα-3xiについて 1991年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、ミノルタα-3xiのカタログです。 ミノルタα-3xiの個人的感想 カメラとしては銀塩・フィルムカメラではありますが […]
ミノルタα-3xi/α-5xiについて 1991年、1992年に発売された、ミノルタαシリーズのオートフォーカス一眼レフカメラ、ミノルタα-3xi/α-5xiのカタログです。 ミノルタα-3xi/α-5xiの個人的感想 […]
ミノルタX-700/X-600/X-500について 1981年に発売された、ミノルタSRマウント一眼レフカメラであるミノルタX-700/X-600/X-500のカタログです。 当時の販売価格は、ブラックボディで価格はX- […]