Photoshopとデジカメを使ってネガフィルムをデジタル化する方法(デジタルデュープ)
フィルムスキャナー不要!手持ちのデジカメと無料のPhotoshop CS2を使ってフィルムのデジタル化を実現! 今回は、フィルムカメラマンには必須の作業となった、フィルムのデジタル化(デジタルデュープ)の手 […]
フィルムスキャナー不要!手持ちのデジカメと無料のPhotoshop CS2を使ってフィルムのデジタル化を実現! 今回は、フィルムカメラマンには必須の作業となった、フィルムのデジタル化(デジタルデュープ)の手 […]
憧れの高級フィルム一眼レフカメラ「ペンタックスLX」を購入! つい最近、ペンタックスMZ-3を購入したというのに、またまた新たなフィルム一眼レフカメラを購入してしまいました! 今回購入したのは一眼レフカメラ […]
2019年1月4日現在のカメラカタログ商品登録状況のお知らせ 現在のカメラカタログ商品登録の状況をお知らせいたします。 フィルム銀塩一眼レフカメラカタログ ニコン フィルム一眼レフカメラカタログ商品登録数 26部 キヤノ […]
写ルンです・チェキでフィルムカメラ人気復活!? 今、若い人の間で、フィルムカメラが密かなブームとなっているようです。 「インスタ」と称する、今流行りの「インスタグラム」がその火付け役のようです […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
コンタックス159MMについて 1985年に発売。 1983年に京セラがヤシカを買収してから発売された最初の一眼レフとなる、コンタックス159MMのカメラカタログです。 最高速シャッターは1/4000秒、フラッシュ同調1 […]
女優「山口智子」デビュー前の水着写真が掲載されたカメラカタログをご紹介 今回は1980年頃から私が集めたカメラカタログから、芸能人・女優が広告に起用され、水着写真等のお宝写真が掲載されているカメラカタログをご紹介いたしま […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックス初のマルチモードAEのペンタックスsuperAと、その普及機のペンタックスprogramAの複合カタログです。 […]
ペンタックスsuperA/programAについて 1983年、1984年にそれぞれ発売された、ペンタックスとしては初のマルチモードAE機種となるペンタックスsuperAと、その普及機にあたるペンタックスprogramA […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売された、ペンタックスとしては初のマルチモードAE機種となる、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設 […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売された、ペンタックス初のマルチモードAE機種カメラ、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設定無し) […]
ペンタックスsuperAについて 1983年に発売。 ペンタックス初のマルチモードAE一眼レフカメラ、ペンタックスsuperAのカタログです。 当時の販売価格はブラックボディで68,000円。(クロームボディの設定無し) […]
ペンタックスLXについて 1980年に5年もの開発期間を経て発売。 ペンタックス35mm判一眼レフのプロ用高級機でありフラッグシップ機であるカメラ、ペンタックスLXのカタログです。 LXは旭光学創立60周年を記念してロー […]
ペンタックスMEFについて 1981年に発売された、MEsuperベースの、世界初となるオートフォーカス一眼レフカメラ製品、ペンタックスMEFのカタログです。 当時の販売価格はクロームボディが75,000円、ブラックボデ […]
ニコンFA 1983年に発売された、世界初のマルチパターン測光を採用したニコンFEシリーズの後継機ニコンFAのカタログです。 キャッチフレーズは「マルチ・ニコン」。 測光方式はマルチパターン測光と中央部重点測光、撮影モー […]
ニコンFA 1983年に発売。 世界初のマルチパターン測光方式が採用されたニコンFEシリーズの後継機である、ニコンFAのカタログです。 キャッチフレーズは「マルチ・ニコン」。 測光方式はマルチパターン測光と中央部重点測光 […]