Take Away Kitchen Blog 料理の作り方と簡単レシピ

テイクアウト・持ち帰りの簡単料理メニューレシピを考えるブログ

『メルジメッキチョルバス』栄養満点!トルコ定番の赤レンズ豆スープの作り方・レシピ

   

『メルジメッキチョルバス』赤レンズ豆スープの作り方・レシピ

栄養満点!トルコ定番の冷製赤レンズ豆スープで、この厳しい夏を乗り切ろう!

2018年の夏、この夏の暑さは半端ないですね!

関東地方の梅雨明けも6月30日という異例の早さで夏本番が始まったこともあり、連日の猛暑で夏バテしている方も多いのではないでしょうか?

水分補給は欠かせないですが、水物ばかり飲んでしまい、食欲もイマイチなんていう方も多いことでしょう。

そこで、今回は、栄養満点の冷製スープのレシピ・作り方をご紹介したいと思います。

トルコでは定番の赤レンズ豆を使ったスープで『メルジメッキチョルバス』と呼ばれているものです。

トルコ語で「メルジメッキ=赤レンズ豆」、「チョルバ=スープ」という意味だそうです。

そしてこのスープ、栄養価が素晴らしいのです!

カロリーSlismというサイトで栄養成分を調べたところ、下記のような結果になりました。

メルジメッキチョルバス栄養成分表

出典:カロリーSlism http://calorie.slism.jp

メルジメッキチョルバス栄養成分表

出典:カロリーSlism http://calorie.slism.jp

上記の栄養成分はスープ1食分の栄養成分であり、1日に必要な栄養成分の割合を示しています。

なんとも素晴らしいではないですか!

たったスープ1杯で、これだけバランスの摂れた栄養成分を補うことができるのですから!

これは味噌汁などとは比べ物にならないですね。

豆の栄養価恐るべし!と言ったところでしょうか。

これを冷たい冷製スープに仕立てて、この厳しい夏を乗り切ろうではないですか!

では早速、『メルジメッキチョルバス(赤レンズ豆スープ)』の作り方・レシピをご紹介したいと思います。





メルジメッキチョルバス(赤レンズ豆スープ)の簡単作り方・レシピ

材料(4人前分)

具材

  • 赤レンズ豆 1/2カップ(トルコDURU社製使用)
  • じゃがいも 1個
  • 人参 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 水 1,000ml
  • バター 10g
  • トマトペースト 大さじ2杯(カゴメトマトペースト18g入り2本使用)
  • オリーブオイル 大さじ2杯
  • 塩 適量
  • 砂糖 小さじ1杯
  • ブイヨン 1本(マギー無添加チキンコンソメ4.5g入り1本使用)
  • レモン果汁 大さじ1杯
  • カイエンペッパー 適量
  • 乾燥パセリ 適量

作り方・調理方法

メルジメッキチョルバス(赤レンズ豆スープ)の作り方

  1. みじん切りにした玉ねぎを、オリーブオイルを入れた鍋で、きつね色になるまで炒めます。
  2. 続いて、粗みじん切りにした人参とじゃがいもを鍋に投入し、バターとトマトペーストを追加して軽く炒めます。
  3. 水と赤レンズ豆とブイヨンを入れて、30分ほど煮込みます。(アクはしっかりと取り除いて下さい)
  4. マッシャーでよく潰し、塩、砂糖、カイエンペッパー、レモン果汁を入れて味を整えれば完成です!
  5. 冷製スープで召し上がる場合には、冷蔵庫でよく冷やして下さい。
原産国トルコの赤レンズ豆(メルジメッキチョルバス)

これが赤レンズ豆。粒が小さく、オレンジ色をした豆です。10分ほど煮込めばサラダのトッピングにも使用できます。

原産国トルコDURU社製の赤レンズ豆(メルジメッキチョルバス)

原産国トルコDURU社製の赤レンズ豆(メルジメッキチョルバス)です。

じゃがいもと人参と玉ねぎの基本野菜

使用する野菜はじゃがいもと人参と玉ねぎという、冷蔵庫にありそうな基本野菜のみです。

作って食べた感想・まとめ

『メルジメッキチョルバス』赤レンズ豆スープの作り方・レシピ

このメルジメッキチョルバス、トルコ料理店でいただいたときに気に入ってしまい、冬場によく作って飲んでいるスープなのですが、今回、冷製スープ仕立てにしてもかなり美味しいことが分かりました。

飲むスープと言うよりは、食べるスープと言ったほうが良いかも知れません。

食事としていただく場合は、軽く焼いたプランスパンなどと一緒にいただくと良いでしょう。

ちなみに使用したDURU社製の赤レンズ豆はカルディコーヒーファーム等の輸入食材店にて購入出来ます。

栄養価満点のこの赤レンズ豆のスープで、この厳しい夏もしっかりと栄養補給をしていきましょう!

『メルジメッキチョルバス』赤レンズ豆スープの作り方・レシピ

この『メルジメッキチョルバス』を・・・

View Results

Loading ... Loading ...




テイクアウト料理グルメメニューレシピを企画開発するブログ

よく読まれている投稿記事はこちら:

この記事を書いた人

テイキチTakeAwayKitchenブログ管理運営
TakeAwayKitchenブログ管理運営・執筆者。
テイクアウト料理のメニューを考えて、作って、食べるのが趣味の、自称テイクアウト料理推進委員会代表。
テイクアウトに関わらず、飲食店で人気のある店や話題性のある店には必ず足を運びます。
繁盛している飲食店とそうでない飲食店の、傾向と対策を考えることも大好きな、立ち飲み酒場好きアラフィフ男です。(^_^;)

 - 料理レシピ(ジャンル・国別), 料理レシピ(品目別),  エスニック・アジア料理,   トルコ,  スープ , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

  関連記事

『ハニーマスタード・グリルチキンサンド』自宅にある材料で簡単本格グルメサンドを作る
『ハニーマスタード・グリルチキンサンド』自宅にある材料で簡単本格グルメサンドを作る

絶品のハニーマスタードソースで作るグリルチキンサンドイッチ 今回は前回作った『グ …

『イタリアンBBQソース・チキングリル・サンド』ジェイミー・オリバー流BBQソースのサンイッチレシピ
『イタリアンBBQソース・チキングリル・サンド』ジェイミー・オリバー流BBQソースのサンドイッチレシピ

オレンジ風味のBBQソースでいただくグリルチキンサンド 前回作った『ジェイミー・ …

ベジマイト(Vegemite)トースト
『ベジマイト(Vegemite)トースト』 オーストラリアではポピュラーなビール酵母エキス健康食品

朝食のトーストはベジマイトでいただこう! 『ベジマイト』という食品をご存知でしょ …

『グリルチキン・サラダ』ヴィネグレットで和えるだけの簡単サラダレシピ
『グリルチキン・サラダ』パリパリチキンの焦げ感を楽しむ簡単サラダレシピ

レモン果汁のヴィネグレットで頂くチキンサラダを作ろう! 今回はただのサラダです。 …

ファラフェル 中東のひよこ豆を使った揚げ物料理
『ファラフェルとタヒーニ・ヨーグルトソース』中東のひよこ豆を使った揚げ物料理のレシピ

中東のベジフード、ファラフェルを自宅で作ろう! 前回の”『フライドチキン・サンド …

『じゃがいもとチキンとクルトンのサラダ』サラダだけで満腹になる具だくさんサラダレシピ
『じゃがいもとチキンとクルトンのサラダボウル』サラダだけで満腹になる具だくさんサラダレシピ

ヴィネグレット・ドレッシングのヘルシー満腹サラダをいただこう! 今回はサラダです …

焼いたジャガイモの焦げ感を楽しむサンドイッチ
『ベイクドポテトサンドイッチ』焼いたジャガイモの焦げ感を楽しむサンドイッチ

じゃがいもだけでサンドイッチを作ってみた! 今回ご紹介するのはポテトサラダのサン …

牛肩バラ肉『生姜と牛肉の佃煮(しぐれ煮)』白飯に合うおかずの簡単作り方・レシピ
『生姜と牛肉の佃煮(しぐれ煮)』白飯に合うおかずの簡単作り方・レシピ

白いご飯に合うおかず第二弾!安い牛肉を使って『牛肉のしぐれ煮』を作ろう! 前回は …

『パッサータ・コンキリエのオーブン焼き』バジル風味トマトソース・パスタのお手軽ブランチレシピ
『パッサータ・コンキリエのオーブン焼き』バジル風味トマトソース・パスタのお手軽ブランチレシピ

バジルトマトソースの爽やかなパスタでブランチ! 今回ご紹介するのはブランチに最適 …

『BBQソース・チキンブレスト・バーガー』マッシュポテトとコールスローと共に
『BBQソース・チキンブレスト・バーガー』マッシュポテトとコールスローと共に

チキンとマッシュポテトのコラボ・バーガーを作ってみよう! 鶏むね肉(チキンブレス …