「セブンイレブンのドーナツ」飲食レビュー 東京日本橋2丁目の店舗にて
関西から順次拡大。セブンカフェのドーナツ販売
昨年の2014年10月にセブンイレブンは各店舗のセブンカフェにてドーナツ販売を順次開始することを発表しました。
関西地区からセブンドーナツ販売を拡大していくため、全国でもまだ限られた店舗でしか販売されていないようですが、今年の2015年8月までには全国展開するとのこと。
今回たまたま立ち寄った、東京都中央区日本橋2丁目店舗のセブンカフェにてドーナツが販売されておりましたので、この機会にセブンドーナツのレビューをしてみたいと思います。
東京都心部のセブンイレブンには結構増えた?ドーナツ販売店舗の実態
東京では当初先行販売として10店舗ほどのセブン-イレブンでしか販売していなかったドーナツですが、2014年2月の現時点ではドーナツを販売する店舗がかなり増えたように見受けられます。
今回利用した東京日本橋2丁目にあるセブン-イレブンもその一つです。
最近ではコンビニでのコーヒー販売は一般的となってきました。
こちらは広いスペースにコーヒーマシンが備え付けてあり、ストレス無くコーヒーを購入することが出来るようになっています。
ただし、その場でコーヒーやドーナツを頂けるような椅子とテーブルは備え付けてありません。
レジカウンター脇には、ドーナツ・ショーケースが備え付けてあります。
ショーケースの在庫が無くなれば倉庫から補充すれば済むことですので、意外とショーケース自体は小さな作りとなっています。
今回購入したのは「香ばしきなこと豆乳のドーナツ」(税込100円)と「ホイップドーナツ」(税込110円)です。
6種類のドーナツを扱っておりましたが、価格は税込100円~130円という設定です。
セブン-イレブンではドーナツの食感により商品区分を行っているようで、
- ざくざく食感
- ふんわり食感
- もちもち食感
この3タイプを揃えることで多くのお客さんのニーズに対応するマーケティングを実施しているようです。
この3タイプを基本にして、チョコ好きな方やいちご好きな方やホイップ派の方やきな粉派の方等々への商品構成を企画開発しているように見受けられました。
セブンカフェドーナツを食べてみた感想
以前から袋詰めのパッケージ化されたドーナツならパンコーナーにも置いていることと思いますが、そのドーナツと比べると圧倒的に美味しいと思います。
パッケージ化されたドーナツとの差別化を図る最も顕著なものは、「湿度管理」です。
パッケージ化された商品では袋の内部に湿気が溜まってしまい、粉砂糖などがベトベトになっているのをよく見かけますが、このセブンカフェドーナツでは温度・湿度を一定に保てる専用什器にて管理していますので、常にさくさくなものはさくさくに、ふわふわなものはふわふわにいただくことが出来ます。
ドーナツの味に関しては、ドーナツ・チェーン店でお馴染みの「ミスタードーナツ」のそれと非常に似通っているように感じます。
ミスタードーナツと似通っているならばコンビニで購入するより種類も豊富に取り揃えたミスタードーナツで購入する方が良いという考え方よりも、身近にあるセブン-イレブンでミスタードーナツと同等のドーナツをいただくことが出来るというメリットが大きいのではないでしょうか。
私が個人的に好きなドーナツである「クリスピークリームドーナツ」と比べると、その店舗内で製造するというコンセプトに違いから、味は一段劣るという認識ではありますが、それはミスタードーナツに於いても同じことですので、より身近に管理されたドーナツが頂けるようになるメリットというのは大きいように思いました。
まとめ
過激化しはじめているドーナツ戦争ではありますが、その真価が問われるのはこれからだと考えます。
果たして、アメリカのようにドーナツをいただくことが日本でも定着するのかどうかは、まず日本中のどこでもドーナツを身近に購入できるようになってからだと思います。
ミスタードーナツはドーナツチェーンの先駆けですが、誰しもが近くのコンビニでドーナツを購入できるようにするというセブン-イレブンもまたその第一歩を先駆けて行ったと言って良いのかも知れません。
また、ミスタードーナツのようなドーナツ専門店でないセブン-イレブンは、ドーナツの売上次第で早期に於けるドーナツ販売からの撤退もあり得ます。
どこまで定着することが出来るのか、今後を見守っていきたいと思います。
テイクアウト・持ち帰りの簡単料理メニューレシピを考えるブログ
よく読まれている投稿記事はこちら:
- 『油淋鶏(ユーリンチー)甘酢ソース』 誰でも自宅で簡単に出来るソースレシピ
- 「シェイク シャック (SHAKE SHACK)」美味しいハンバーガーの作り方を検証!
- 日本人好みのマカロニチーズはこれ!マカロニチーズグラタンの作り方・レシピ
- 『BBQソース』のレシピ 本場アメリカ南部の本格バーベキューソースを目指して
- 『インドカレー』 カレー粉だけで作る本格簡単チキン(ポーク)カレーレシピ
- 輸入食材がなんでも揃う凄い食料品店!東京都港区の麻布十番駅すぐの『日進ワールドデリカテッセン』
- ステーキに合うソースを徹底検証!簡単玉ねぎバルサミコ醤油ソースの作り方
- ガストのテイクアウトメニュー 「山盛りポテトフライ」 ファミレスのテイクアウト
- 「クイック・レストラン Sガスト」の持ち帰り・テイクアウトメニュー
- 『プルド・ポーク・サンドイッチ』煮込んで作るBBQプルドポークレシピ
この記事を書いた人
- TakeAwayKitchenブログ管理運営
- TakeAwayKitchenブログ管理運営・執筆者。
テイクアウト料理のメニューを考えて、作って、食べるのが趣味の、自称テイクアウト料理推進委員会代表。
テイクアウトに関わらず、飲食店で人気のある店や話題性のある店には必ず足を運びます。
繁盛している飲食店とそうでない飲食店の、傾向と対策を考えることも大好きな、立ち飲み酒場好きアラフィフ男です。(^_^;)
この投稿者の最近の記事
関連記事
-
テイクアウト料理って、どんなものがあるの?テイクアウトの可能性を探ってみる
テイクアウト料理の種類について考えてみる テイクアウト料理の定義は前回公開させて …
-
マクドナルド「ハワイアンBBQポーク」を徹底解剖!?ちょい足しレシピ
マック「ハワイアンBBQポーク」徹底解剖! 今回は最近テレビCMでもお馴染みのマ …
-
中華麺酒家 彩華 日本橋茅場町のラーメン屋レビュー
日本橋茅場町にある「中華麺酒家 彩華」にて、自家製麺を売りにするつけ麺をいただい …
-
節分に「丼丸」で恵方巻きを作ってみた!
丼丸の丼物を恵方巻きにアレンジしてみた! 昨日は節分でしたね。 最近は、節分の日 …
-
レモン風味の鶏ささみカツドッグ
Follow my blog with Bloglovin 揚げ物であるカツをさ …
-
東京駅構内駅ナカ「駅弁屋祭」と「ニッポンの駅弁」でお弁当を購入!
東京駅丸の内駅舎保存復元工事が去年の10月に終わり、東京駅は新しく生まれ変わり …
-
【2018年】東京観光客必見!帰省の新幹線で食べるべき、本当に美味しい東京土産16選!
実際に食べてみて、本当に美味しいと感じた東京土産ランキングトップ16! お土産は …
-
『餃子の福包』リーズナブルな餃子を提供する餃子専門店のレビュー
豊洲ららぽーとにある”餃子の福包”レビュー 餃子専門店の『餃子の福包』に行ってき …
-
『三井アウトレットパーク木更津』大型商業施設のフードコートで食す!
三井アウトレットパーク木更津フードコート店舗のレビュー 昨年の2012年4月13 …
-
『エビとアボカドのタルタルソースバーガー』タルタルソースが主役のサンドイッチの作り方・レシピ
タルタルソースがメイン具材の絶品タルタルソースバーガーを作ってみた! 今回は前回 …