アマノフーズ『フリーズドライのチキンカツカレー』チキンカツまでフリーズドライされたカレーを試食!
2019/11/08
あのフリーズドライで有名なアマノフーズが、キチンカツまでフリーズドライしてしまったカレーを期間限定で発売開始!
今回はテイクアウト料理ではなく、それに近いとも言える、携帯保存食品のご紹介をしたいと思います。
キャンプや登山などのアウトドアの際、食事による栄養補給は欠かせませんが、持ち運びに便利なものでないと持参する気持ちも失せてしまいますね。
そんなとき役立つのが「フリーズドライ食品」です。
軽量でコンパクト、且つ賞味期限も長いことから、多くの登山家やアウトドア愛好家の間では人気のある食品です。
そんなフリーズドライ食品ですが、日本では「アマノフーズ」というアサヒグループ食品子会社の商品が有名です。
東京駅地下直結のJPタワー地下1階のキッテグランシェ内には「アマノフリーズドライステーション東京」というアマノフーズのアンテナショップがあり、様々なフリーズドライ食品を購入することが出来ます。
その中でも、ちょっと目を引くフリーズドライ食品がありました。
それが今回ご紹介する
「フリーズドライのチキンカツカレー」
なのです。
最初、この商品を手に取ったときは、
「チキンカツカレー味のカレーか・・・」
と思い、店員さんに
「カツは入ってないんでしょ?」
と聞くと、
「チキンカツが、ちゃんと入ってます!!」
だって~!?(*_*)
こりゃ~たまげました!
フリーズドライ食品と言うと、私の中では「フリーズドライ=味噌汁」という汁物系食品の認識でしたので、まさが揚げ物までフリーズドライにしてしまうとは、御見逸れしました。
これは一度は食べてみないとと思い、即、購入。
フリーズドライのチキンカツカレー1個600円。
ちょっと高い、否、これはかなり高額なインスタントカレーだ!
でも、面白いから早速自宅に帰って試食してみることにしました。
アマノフーズ「フリーズドライのチキンカツカレー」を自宅で作ってみたょ
まずはパッケージングから見ていきましょう。
パッケージにはチキンカツカレーの完成写真が掲載されています。
写真左下には小さく「写真はイメージです」と書かれていますが、下手に本当の写真を掲載するよりは、美味そうに完成させた写真を掲載するほうが購買意欲と食欲が湧くものですので、これは良しとしましょう。
次にパッケージ裏面です。
作り方がこう書かれています。
「①中身を広い容器に入れ、熱湯140mlを注いでとろみがつくまで約60秒軽くかき混ぜてください。
②ご飯にかけてお召し上がりください。
※お湯の注ぎすぎには、充分ご注意ください。」
その指示に従って作ってみることにしましょう。
パッケージから中身を取り出すと、上記写真のようにフリーズドライされたチキンカツカレーが出てきます。
これに熱湯140mlをかけると・・・
おっ!チキンカツらしいものが姿を現しました!
炒めた玉ねぎが入っているのも分かります。
スプーンで軽くかき混ぜてみると・・・
本当にチキンカツカレーっぽくなってきましたね。
ご飯を盛った皿にこのフリーズドライチキンカツカレーをかけてみると・・・
ジャジャ~ン!
フリーズドライチキンカツカレーの完成です!
って、なんかちょっと出来上がりが違う!?
チキンカツがグッチャグチャになっちゃったょ~。(^_^;)
え?私が悪の?
ちょっと混ぜすぎたのかな~?
軽く混ぜたつもりだけど、ちゃんと混ぜないとルーがダマになるし、こりゃ結構難しいね。
パッケージ掲載の完成写真は、おそらく、「熟練したフリーズドライ水戻しの天才」が作ったものなのだということにしておきましょう。(^^)
では早速試食してみるとしましょう。
フリーズドライのチキンカツカレーを食べた感想・まとめ
アマノフーズの「フリーズドライのチキンカツカレー」を作って食べてみましたが、まず最初に感じたのが「玉ねぎ」の美味しさです。
炒めた玉ねぎ(フライドオニオン?)の味がしっかりと味わうことができて、これはレトルトパウチのインスタントカレーにはない美味しさだと思いました。
次に肝心のチキンカツですが、こちらも揚げたてとまではいきませんが、チキンカツとしてのクオリティを充分に感じることができました。
ただ、チキンカツのはずなのですが、ポークカツのようにも思える食感でしたがね。(^_^;)
しかしながら、フリーズドライ食品でここまで出来ることに面白さを感じたことに間違いありません。
最終的な問題は、価格ですね。
レトルト食品でも600円を出せば結構高級なレトルトカレーが購入できる訳ですし、このフリーズドライカレーの差別化は「チキンカツが入っていること」と「軽いこと」に集約されるようです。
フリーズドライのメリットの一つとして、賞味期限が長いということがありますが、なぜかこの商品、購入日からの賞味期限が6ヶ月程しかありませんでした。
レトルトカレーでも賞味期限は1年程あることを考えると、このフリーズ食品は保存期間も差別化にはなっていないようです。
私が思うに、ここまで出来るのなら、いっそのこと、
「ご飯もフリーズドライにして付けて欲しい!」
と思いました。
アマノフーズの公式オンラインショップを調べてみると、なぜかご飯(白米)のフリーズドライ食品が見当たりません。
炊き込みご飯などフリーズドライ食品はあるのですが、白米がない。
これは昔、「水なんて、お金を出して買う人がいるわけがない」と言っていたのと同じようなことかも知れません。
ペットボトル入りの水が当たり前のように売れる時代となった今では信じられない間違った考えです。
「組み合わせのマーケティング」としてぜひ「2 in 1」の「フリーズドライのチキンカツカレーライス」を販売してほしいものです。
フリーズドライのご飯(白米)を別に購入して持参させるのではなく、1パッケージでカレーライスが出来ることに意味があるのだと考えます。
それにしてもフリーズドライ食品って、面白いですね!
あと、一緒に購入した「フリーズドライの山芋とろろ」もまた今度、食してみたいと思います。
フリーズドライ食品は今回入っていた玉ねぎのように、野菜の味を損なうこと無く凍結乾燥できるような気がしますので、山芋とろろの味も期待できそうで楽しみです!
販売店舗情報
店舗名:アマノフリーズドライステーション東京店
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーB1F 「KITTE GRANCHÉ」内
電話番号:03-6256-0911
定休日:無休
営業時間:
平日・土曜日:10:00~21:00
日曜・祝日:10:00~20:00
フリーズドライのチキンカツカレー発売日:平成30年7月25日からの期間限定販売
googleマップ投稿記事:https://goo.gl/maps/xdh58wMiDEL2
アマノフリーズドライステーションHP:https://www.amanofoods.co.jp
Take Away Kitchen Blog 料理の作り方と簡単レシピ:https://www.teikichi.com/blog
よく読まれている投稿記事はこちら:
- 『油淋鶏(ユーリンチー)甘酢ソース』 誰でも自宅で簡単に出来るソースレシピ
- 「シェイク シャック (SHAKE SHACK)」美味しいハンバーガーの作り方を検証!
- 日本人好みのマカロニチーズはこれ!マカロニチーズグラタンの作り方・レシピ
- 『BBQソース』のレシピ 本場アメリカ南部の本格バーベキューソースを目指して
- 『インドカレー』 カレー粉だけで作る本格簡単チキン(ポーク)カレーレシピ
- 輸入食材がなんでも揃う凄い食料品店!東京都港区の麻布十番駅すぐの『日進ワールドデリカテッセン』
- ステーキに合うソースを徹底検証!簡単玉ねぎバルサミコ醤油ソースの作り方
- ガストのテイクアウトメニュー 「山盛りポテトフライ」 ファミレスのテイクアウト
- 「クイック・レストラン Sガスト」の持ち帰り・テイクアウトメニュー
- 『プルド・ポーク・サンドイッチ』煮込んで作るBBQプルドポークレシピ
この記事を書いた人
- TakeAwayKitchenブログ管理運営
- TakeAwayKitchenブログ管理運営・執筆者。
テイクアウト料理のメニューを考えて、作って、食べるのが趣味の、自称テイクアウト料理推進委員会代表。
テイクアウトに関わらず、飲食店で人気のある店や話題性のある店には必ず足を運びます。
繁盛している飲食店とそうでない飲食店の、傾向と対策を考えることも大好きな、立ち飲み酒場好きアラフィフ男です。(^_^;)
この投稿者の最近の記事
関連記事
-
「クイック・レストラン Sガスト」の持ち帰り・テイクアウトメニュー
クイック・レストラン Sガストの飲食店レビュー 今回はファミレス・チェーンの最大 …
-
神田神保町の老舗てんぷら屋『いもや』にて
神田神保町の天ぷら「いもや本店」のレビュー 神田神保町にある、老舗天麩羅屋のいも …
-
「シェイク シャック (SHAKE SHACK)」美味しいハンバーガーの作り方を検証!
ハンバーガーは、良い牛肉を使うだけで美味くなるのか? 今回はハンバーガーの作り方 …
-
『俺のそば』東京都中央区銀座にある【俺の】シリーズそば屋にて
俺の、俺のって、そばはどうなの? 銀座にごく最近オープンした、ブックオフが展開す …
-
お台場ダイバーシティ東京プラザの『ガンダム』像 (RG1/1 RX-78-2ガンダムVer.GFT)
あの『ガンダム像』が東京都立潮風公園からお台場ダイバーシティ東京プラザのフェステ …
-
レモン風味の鶏ささみカツドッグ
Follow my blog with Bloglovin 揚げ物であるカツをさ …
-
『太陽のマルシェ』東京都中央区勝どきにて開催される市場を訪れる
こんにちは。 先日、東京都中央区勝どきにて開催されている『太陽のマルシェ』という …
-
創作テイクアウト料理『クレープ風特大海鮮手巻き寿司』を作ってみた。
クレープのように食べ歩ける寿司を作ってみた! 前回の『テイクアウト料理って、どん …
-
『ブラザーズ(BROZERS’)人形町店』で人気のハンバーガーを食してみる!
日本橋人形町にある”ブラザーズ”の飲食店レビュー ハンバーガーショップの人気店 …
-
『三井アウトレットパーク木更津』大型商業施設のフードコートで食す!
三井アウトレットパーク木更津フードコート店舗のレビュー 昨年の2012年4月13 …