東銀座路地裏の日本近代建築古民家の玄関

The entrance to an old house in the back alley of a downtown area in Ginza,Tokyo,Japan | Tokyo Japan Film Photography

"FACADE"シリーズ "東銀座路地裏の日本近代建築古民家の玄関" | The Other Side of Tokyo,Japan | 35mmフィルムカメラモノクロ写真

Contents

35mmフィルムカメラモノクロ写真作例

写真プロジェクトタイトル

The Other Side of Tokyo,Japan

シリーズタイトル

FACADE シリーズ

*このカテゴリーは、35mmフィルムモノクロ写真の、モノクロフィルム写真シリーズタイトル内のFACADEシリーズにあります。

写真タイトル

東銀座路地裏の日本近代建築古民家の玄関

建築&風景写真撮影場所

東京都中央区銀座

*この35mmモノクロフィルムにより撮影された写真は、銀座” – “東京” – “日本国” – “建築&風景モノクロフィルム写真撮影場所に投稿されています。

写真撮影&現像データ

撮影日:2020年12月29日
35mmフィルムカメラとレンズペンタックス LX 35mm一眼レフフィルムカメラ SMC PENTAX-M 28mm F2.8 レンズ
35mmフィルムローライレトロ80S 35mmモノクロフィルム
撮影時ISO設定 :ISO 100
露出計セコニックビュースポットメーター L-438
現像液PMKパイロ現像液(B液は炭酸ナトリウム溶液に変更)
現像液希釈率︰1+2+100
現像温度と現像時間︰24°C 5分30秒
現像タンク撹拌方法︰30/15/1
デジタルデュープシグマ SD15 デジタル一眼レフカメラ& ニコン Slide Copying Adapter ES-1(有効画素数約580万画素)

この35mmフィルムモノクロ写真について

この写真は東京都中央区銀座にて撮影したものです。

ここは銀座の中の”東銀座”と呼ばれるエリアであり、銀座の繁華街中心地である西銀座5丁目~8丁目のエリアとは対照的に、少々静かなエリアです。

とは言え、寂れている訳ではなく、銀座の中でも落ち着いているエリアと言えます。

そのエリアに、この日本近代建築と思える建物があります。

重厚な玄関引き扉に細部まで造作されたモルタル仕上外装壁、鉄製の窓格子など、それはまさしく日本近代建築を彷彿とさせる外観です。

おそらく1930年頃の第2次大戦前に建築されたものではないかと私は思います。 

そんなことを想像しながらシャッターを切りました。

ただ撮るだけでも、この日本近代建築は ” 絵 ” になります。

この35mmフィルムモノクロ写真の撮り直し画像

"FACADE"シリーズ "東銀座路地裏の日本近代建築古民家の玄関" | The Other Side of Tokyo,Japan | 35mmフィルムカメラモノクロ写真

上記のモノクロ写真は、約1年後の2022年3月15日に再度撮影し直した写真です。

フィルム現像データは、当初の写真と同様の処理に行っています。

私が撮影した建物の多くは、数年以内、否、早ければ数か月後には解体されていることが多いのですが、こちらの建物はまだまだ健在です。

あと数十年は手入れをして維持してもらいたいものですね。