Take Away Kitchenブログをご覧いただいている皆様へ!テイクアウト料理の定義とは?
2015/02/04
テイクアウト料理という新たなジャンルの新設!
お久しぶりです。
Take Away Kitchenブログ管理人のテイキチです。
2014年に入ってから、まだ一つの記事も投稿していない状況が続いておりましたね。(^_^;)
新年になって、あっという間のもう2月。
今日は全国的に10年ぶりの大雪に見舞われており、東京も深々と雪が積もっております。
さて、
このブログはテイクアウト料理というジャンルをもっと全国的に広めていきたいと考えて始めましたが、かれこれ1年を過ぎましても未だにテイクアウト料理というものを体系化できずにいる状態です。(^_^;)
テイクアウトは、販売促進のためだけに行われている補助営業的なものとして捉えている方が多いと考えますが、私は「テイクアウトにはテイクアウトに見合う料理が存在する」と考え、新たに「テイクアウト料理」というジャンルを新設したいと考えています。
そこで、テイクアウトとはそもそも何なのか?ということをもう一度おさらいしてみたいと思います。
テイクアウト料理の定義とは!?
テイクアウトの定義をwikipediaより抜粋しますと、
『既に出来上がっている調理の必要のない調理済みの飲食物を持ち帰るのがテイクアウトであり、調理の必要のある生鮮食品などを持ち帰るのは定義上、テイクアウトとは呼ばない。』
とのこと。
確かに『八百屋さんで大根をテイクアウトした』なんて、おかしな表現ですね。
それに続き、
『またイートインもデリバリーも行わないテイクアウト販売のみの店舗やチェーン(例:コンビニ弁当など)には冗語になるので使用しない。』
とあります。
ん??
『ほっともっとでお弁当をテイクアウトした』
これって、そんなに変でしょうか??
『京樽』などの寿司店頭販売店でお寿司を買うのはテイクアウトとは言わないとのこと。
しかもデリバリーをしていればテイクアウトということは出来るらしい・・・。
『ピザをテイクアウトしてきた』はOKなんですね!(^_^;)
何の違いがあるのやら・・・。
イートイン併設のパン屋さんはどうでしょうか?
『今日パンをテイクアウトしてきたよ!』
なんか変な気もしますが、これはこれで問題ないようです。
私はこの定義に以前から疑問を持っていて、この定義ではなく新たにテイクアウトの定義を創設するべきでだと考えています。
否、『テイクアウトの定義』というよりは『テイクアウト料理の定義』です。
まずは、私が考えるテイクアウトの定義から。
『その飲食物販売店舗内にて、生鮮食品から調理を行い、容器等に入れられた飲食物を持ち帰ることをテイクアウトと定義する。また、イートインやデリバリーも行わない、テイクアウト販売のみの店舗をテイクアウト専門店と位置付けるものとする。』
となります。
これですとコンビニの弁当はその店舗内にて調理していないことが多いので、コンビニ弁当を買うことはテイクアウトとは呼ばなくなります。(一部のコンビニでは店内で作っているところもありますが。)
店頭寿司販売店はテイクアウトで且つテイクアウト料理専門店の位置付けとなります。
なぜその店舗内にて生鮮食品から調理しないといけないのかというと、外部委託して他所から運ばれたものを店頭に並べるだけでは『料理店』ではなく『販売店』になってしまうからです。
料理というものはその場所に於いて、人の手で作られて、適切に味付けされたものであれば、不味いということは無いと、私は考えています。
他所から運ばれるということは工場生産になり、料理の質が下がると考えるに他なりません。
上記の定義をもう少し煮詰めてテイクアウト料理の定義を考えてみましょう。
それがこちら。
『その飲食物販売店舗にて生鮮食品から調理を行い、包装または容器等に収め、屋外にて飲食又は持ち帰り出来るように提供された飲食物のことをテイクアウト料理と定義する。 また、イートインやデリバリーも行わない、テイクアウト販売のみの店舗をテイクアウト料理専門店と位置付けるものとする。』
先ほどのものから、屋外にて飲食出来るかたちで提供するということを追加してみました。
テイクアウト料理の醍醐味は
『外で食べられること』
にあると考えます。
イメージとしては、ケバフやファラフェルなどを歩きながらフォークでつつきながら食べる、そんな感じです。
ただ自宅や職場に持って帰れるように提供するだけでは、テイクアウト料理と呼んではいけないと思っています。
このテイクアウト料理の定義を軸に、今後テイクアウトに適した料理を探し続けて行きたいと思います。(^_^)
今後共宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます。
テイクアウト持ち帰りグルメメニューの簡単料理レシピを考案するブログTOPページへ
よく読まれている投稿記事はこちら:
- 『油淋鶏(ユーリンチー)甘酢ソース』 誰でも自宅で簡単に出来るソースレシピ
- 「シェイク シャック (SHAKE SHACK)」美味しいハンバーガーの作り方を検証!
- 日本人好みのマカロニチーズはこれ!マカロニチーズグラタンの作り方・レシピ
- 『BBQソース』のレシピ 本場アメリカ南部の本格バーベキューソースを目指して
- 『インドカレー』 カレー粉だけで作る本格簡単チキン(ポーク)カレーレシピ
- 輸入食材がなんでも揃う凄い食料品店!東京都港区の麻布十番駅すぐの『日進ワールドデリカテッセン』
- ステーキに合うソースを徹底検証!簡単玉ねぎバルサミコ醤油ソースの作り方
- ガストのテイクアウトメニュー 「山盛りポテトフライ」 ファミレスのテイクアウト
- 「クイック・レストラン Sガスト」の持ち帰り・テイクアウトメニュー
- 『プルド・ポーク・サンドイッチ』煮込んで作るBBQプルドポークレシピ
この記事を書いた人
- TakeAwayKitchenブログ管理運営
- TakeAwayKitchenブログ管理運営・執筆者。
テイクアウト料理のメニューを考えて、作って、食べるのが趣味の、自称テイクアウト料理推進委員会代表。
テイクアウトに関わらず、飲食店で人気のある店や話題性のある店には必ず足を運びます。
繁盛している飲食店とそうでない飲食店の、傾向と対策を考えることも大好きな、立ち飲み酒場好きアラフィフ男です。(^_^;)
この投稿者の最近の記事
関連記事
-
ジェイミー・オリヴァー15MM~ぼくのスマートクッキング~が始まるよ!
私の好きな料理人の一人であるジェイミー・オリヴァーの新しいテレビ番組がスタートし …
-
「セブンイレブンのドーナツ」飲食レビュー 東京日本橋2丁目の店舗にて
関西から順次拡大。セブンカフェのドーナツ販売 昨年の2014年10月にセブンイレ …
-
『餃子の福包』リーズナブルな餃子を提供する餃子専門店のレビュー
豊洲ららぽーとにある”餃子の福包”レビュー 餃子専門店の『餃子の福包』に行ってき …
-
『エビとアボカドのタルタルソースバーガー』タルタルソースが主役のサンドイッチの作り方・レシピ
タルタルソースがメイン具材の絶品タルタルソースバーガーを作ってみた! 今回は前回 …
-
「築地山長」100円串玉の玉子焼き飲食レビュー
「築地山長」玉子焼き専門店の玉子焼きをいただく! 東京都中央区築地 …
-
『ババ・ガンプ・シュリンプ』アメリカン・シーフードレストランで食す!(ららぽーと豊洲店)
今回は飲食店レビューです。 テイクアウト出来る店ではないようですが、何かしらテ …
-
【2018年】東京観光客必見!帰省の新幹線で食べるべき、本当に美味しい東京土産16選!
実際に食べてみて、本当に美味しいと感じた東京土産ランキングトップ16! お土産は …
-
『裸のシェフ』イギリスの料理人ジェイミー・オリバーの料理
イギリスの料理人ジェイミー・オリバーに刺激される! 皆さんジェイミー・オリバーと …
-
『思い出すことを助けるグルメサイト』を考える。より使える次世代のグルメサイト(アプリ)とは!?
あなたはどの程度飲食店を利用しますか? 飲食店で食事をしようと思った時、あなたは …
-
お台場ダイバーシティ東京プラザの『ガンダム』像 (RG1/1 RX-78-2ガンダムVer.GFT)
あの『ガンダム像』が東京都立潮風公園からお台場ダイバーシティ東京プラザのフェステ …